名張市で、屋根工事、外壁工事、板金工事、雨漏り修理工事のプロ 堤建築板金です。
日本瓦葺き屋根で、何度か修理でつないで過ごしてきましたが、雨漏りもしてきたので今回も修理で済ますと、また数年後に修理をしないといけない可能性があるので、瓦を下ろして金属製瓦型のメタルルーフに葺き替え工事を行いました。今回はご予算の都合上、大屋根のみの工事でした。
建物自体が建ててから80年近くになり古いので、地震時の事や建物の事を考えて屋根材も軽くしたい為に、瓦屋根ではなく金属屋根での葺き替えとなりました。
<before>
数年前に、他業者の方に棟瓦を板金で囲ってもらったそうなので、棟瓦は板金なのが確認できます。
林の中の建物で、落ち葉が多いのでで落葉除けネットがしてあります。
<after>
屋根材の瓦と土を撤去して、構造用合板で下地をやり替えてゴムアスルーフィングを張ります。
屋根前面にルーフィングを張ってから、桟を取り付けていきます。
断熱材を敷いてからメタルルーフ本体を葺いていきます。
葺きあがったのを少し離れた場所から確認すると、下屋は既存の日本瓦のままですが、大屋根のガルバリウム鋼板製のメタルルーフも違和感が無い様に思います。和風住宅にも合っています。
大屋根の重量も以前よりもかなり軽くなりました。
金属屋根と言うと平らや波型の製品を思い浮かべる方が多いと思いますが、この住宅の様に瓦に似せた金属屋根もあります。ランクもありますが、今回はガルバリウム鋼板製で塗膜は10年のメーカー保証になっている屋根材です。
屋根改修工事を検討する際には、軽量で耐久性を持ち、優れた特殊塗料により、耐食性・耐熱性を兼ね備えたガルバリウム鋼板製の金属屋根材はどうでしょうか。
お客様のご予算に応じた工事をご提案致しますので、お気軽にご相談下さい。
施工事例
三重県板金工業組合青年部 平成31年度総会に出席しました。
名張市で屋根工事、板金工事、外壁工事、雨漏り修理工事のプロ 堤建築板金です。
30年度の事業や収支決算、31年度の事業計画や収支予算を提案説明が行われ、承認されました。
今回は役員改選の年でもあり、4年間務めた『相談役』も退任となりました。
それから、約17年間の青年部活動も規約の年齢にもなり、卒業となりました。
板金組合青年部では、同業者のよく似た立場で毎日仕事をしている中で、困ったときに助けてもらったり、色々な事を教えてもらったりと、とても良い経験をさせて頂きました。6年前には三重県青年部長もさせて頂き、今思えば大変な事がありましたが、それ以上に良い経験をし成長させて頂きました。
名張市の建築板金屋さんでは【堤建築板金】のみが信用度の高い板金工業組合員です。
日々の仕事はもちろんの事、組合員として技術力の強化・魅力のある板金業界の地位向上を目指して活動しています。
板金工事でお困りの方はお気軽にお問い合わせ下さい。
奈良県宇陀市室生 U様邸 屋根改修工事を行いました。
名張市で屋根工事、外壁工事、板金工事、雨漏り修理工事のプロ 堤建築板金です。
主に普段生活はしていないのですが、小屋にしてある波板屋根が、以前に屋根塗装をしてあるのですが最近はそのままにしてあったので、所々で雨漏りがしてきて、小屋とはいえ大切な物も入れてあるのと、屋根材表面のサビもひどいので、ガルバリウム鋼板製波板に張替え工事を行いました。
御施主様の予算の都合もあるので、屋根材にも種類が色々ありますが今回は波板となりました。
<before>
屋根上に上がると、雨漏りの原因であろう箇所がいくつも見つかりました。
瓦屋根との取合谷部は、御施主様が自分でたくさんコーキング処理をしてあるのですが、雨漏りは止まらなかったそうです。
屋根材を解体後に、特に雨漏りがひどかった谷部を、瓦を一時めくり、新しくカラーステンレス製の谷樋にやり替えてから復旧しました。
<after>
以前の波板は、鉄製傘釘のトタン波板でつないで張っていましたが、新しくした屋根は、ステンレス製傘釘で流れ方向につないでいないカラーガルバリウム鋼板製波板になったので、長持ちもするし雨漏りの心配もありません。
日常生活をしていない住宅でなくても、自分が所有する建物などが雨漏りをしていると良い気がしません。
近年、全国でも空き家が荒れている問題をよく耳にする事が多いです。やはり雨漏りを放っておくと、いずれかは建物は崩れてしまいます。自分は良くても近隣等には迷惑がかかってしまいます。雨漏りに気が付いたら早いうちの修理が必要です。
大切なお住いの屋根工事や雨樋工事などの外装工事はお気軽にお問い合わせください。
名張市梅が丘 K様邸 雨漏り修理工事を行いました。
名張市で屋根工事、外壁工事、板金工事、雨漏り修理工事のプロ 堤建築板金です。
『雨の降り方によっては天井から雨漏りがするんやけど、一度見てくれないかな』と連絡を頂いたので、屋根に上がって見てみると雨漏りするような感じはなかったので、建物外壁部などを調べてみると、バルコニーの床がおかしいのとサッシ廻りから雨水が入っている様子があったので、御施主様になぜ雨漏りがするのかという理由と、バルコニーの床を解体して雨漏りしている箇所を特定する事などを説明させて頂き、バルコニーの防水も新しくする必要もあるので床の解体工事を行いました。
<before>
サッシ廻り下を解体していくと、やはり下地が雨水の侵入の為にボロボロになっていました。
徐々に解体をしていくと、雨水が入っていた跡が良く分かります。
サッシ廻りだけではなく、床の防水工事が傷んできていた為に、他にも雨水侵入の跡がありました。
<after>
大工さんに入ってもらい、床を前面に新しい下地にしてもらいました。
防水工事屋さんに新しくFRP防水処理をしてもらいました。
外壁部での雨漏りがしそうな場所もコーキング処理をしてもらいました。
雨漏りといえば屋根がおかしいと思いがちですが、外壁部分や今回の様にバルコニーの床の傷んでいる箇所から雨水がつたって、雨漏りする事もよくある事です。今回の仕事で私は雨漏りしている箇所を見つける仕事でしたが、いつも協力して頂いているその道のプロの業者がいますので、この様な仕事でもいくらでも対応させて頂いております。
雨漏りがして困っているという方はお気軽にお問い合わせください。
名張市東町 I様邸 屋根修理工事を行いました。
名張市で屋根工事、外壁工事、板金工事、雨漏り修理工事のプロ 堤建築板金です。
台風の為、工場のスレート屋根が割れて飛んでしまい、割れた箇所を新しいスレート屋根材で修理しました。
<before>
平成30年秋の台風被害での修理・復旧工事は、かなりの件数でのご相談がありました。
あまりの件数により、すぐに対応できないお客様もいたので申し訳なかったと思います。
<after>
台風での被害は、全部とは違いますが大体、屋根・雨樋・外壁のどの部分でも、以前より傷んでいる箇所が外れたり、割れたりしての被害により雨漏り等する事例が多いです。 「このまま放っておくと危険だな」 とか 「このまま放っておくと雨漏りの原因になりそうだな」 と思った時は、早いうちでの修理が必要です。
大切なお住いの、屋根や雨樋や外壁の外装部分の点検をしてみませんか。異常がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい、責任施工で対応させて頂きます。
名張市上本町 N様邸 屋根修理工事を行いました。
名張市で屋根工事、外壁工事、板金工事、雨漏り修理工事のプロ 堤建築板金です。
雨漏りがするとの事で連絡を頂き、屋根上に上がってみると、銅製の谷樋に穴が開いていたので、カラーステンレス製の谷樋にやり替え工事を行いました。
<before>
瓦屋根と波板屋根の雨水が集まってくるので、どこのお宅でもそうですが、『谷樋』という場所は、その下は部屋や廊下などの毎日過ごす場所の事が多いので、雨漏りがすると大変困ります。
谷樋での雨漏りは、谷樋に穴が開いていたり、落ち口にゴミ等が詰まり雨水が流れないなど、大雨が降ると結構な雨水が集まってきて、スムーズに排水できないと大変な事になります。
新しくカラーステンレス製の谷樋にやり替えたので、これで穴あきの心配はありません。
<after>
瓦屋根を復旧して、古い波板屋根材も新しくガルバリウム鋼板製波板にしました。
雨漏りの心配をしながらの生活は居心地の良い気がせず、落ち着いて生活が出来ません。
大切なお住いの屋根工事や雨樋工事などの外装工事はお気軽にお問い合わせください。
名張市丸之内 D様邸 屋根修理工事を行いました。
名張市で屋根工事、外壁工事、板金工事、雨漏り修理工事のプロ 堤建築板金です。
御施主様より 『自分の屋根からやと思うんやけど、何かトタンみたいなのが飛んで落ちてきたんやわ。』 と連絡を頂き、天気が良くなってから現場へ行き屋根上に上がってみると、思っていた通り強風のため、カラーベスト屋根の棟包みが飛んでしまい、一部分の下地材が丸見えになっている状態でした。
大型台風の後には毎回、何件もこの様な御依頼を頂くので、状況は大体分かります。
新規に屋根工事を施工してから塗装メンテナンス工事はしてあるのですが、屋根自体のメンテナス工事をほぼしていないので、屋根棟包みや水切りの釘が抜けていたり、棟包み等に隠れて確認しにくいですが下地が腐っている事が多々あります。
今回のお宅も、棟包みの下地が腐って釘がきいていない為に強風で飛ばされたと思われます。
既設の棟包み、下地材を解体・撤去し、新規に棟包みを取付工事を行いました。
<before>
屋根棟包みが一部分飛ばされてしまい、腐った貫板(下地材)が見えるのが確認できます。
仮設足場をしてから、屋根棟包みを解体すると、ほとんどの下地が傷んでいました。
<after>
下地材を全て撤去してから、新しく下地材を取付します。
棟包みも新しくなりました。御施主様にカラーベスト屋根も葺き替え工事か、カバールーフ工事の提案もしましたが予算の都合上、塗装屋さんにお願いして屋根の洗浄をして汚れを落としてから、屋根塗装工事を行いました。
仮設足場を架けたついでに雨樋工事も行い雨樋を新しくしました。
近くに木が生い茂っている為に、今までは雨樋に落ち葉が溜まり詰まった事が多かったので、落ち葉よけネットを取り付けました。
住宅で屋根上など高所の確認はしにくいものです。屋根の材質・形状やグレードにもよりますが、新築や屋根を新しくしてから、15年~20年でメンテナンス工事を検討する事をお勧めします。住宅が建っている環境や家の形などメンテナンス工事の時期はそれぞれ違うので一概には言えませんが、異常が確認できたら早いうちの修理をする事が大切なお住まいを長持ちさせる事が出来ます。
屋根工事や雨樋工事などの外装工事はお気軽にお問い合わせください。責任施工で対応させて頂きます。
名張市下比奈地 T様邸 雨樋修理工事を行いました。
名張市で屋根工事、外壁工事、板金工事、雨漏り修理工事のプロ 堤建築板金です。
台風での強風のために、雨樋が受金具より外れて下に落ちてしまい危険なのと、このままでは他の箇所にまで被害が出る恐れがあるので、雨樋修理工事を行いました。
<before>
連絡を頂き現場に行くと、見事に雨樋が外れていました。人が下にいたらケガをしていたかもしれません。
樋受金具も古くなり、雨樋を留めている針金が鉄の為にサビて切れてしまい全て無いのが確認できました。
<after>
雨樋を新しくして、受金具にしっかりと留め、これで雨が降っても安心です。
台風が多く発生するシーズンです、雨樋に異常が無いか、屋根や外壁の一部がバタバタしていて飛ばされそうになっていないかなど、今一度大切なお住いの外回りを点検してみてはどうでしょうか。
ちょっとした修理など、お気軽にお問い合わせください。責任施工で対応させて頂きます。
名張市夏見 H様邸 外壁改修工事を行いました。
名張市で屋根工事、外壁工事、板金工事、雨漏り修理工事のプロ 堤建築板金です。
長年、雨風にさらされ大切なお家を守ってきた外壁材が、色あせてきて所々にサビも現れてきたので、新しく木目調プリント鋼板に張り替え工事を行いました。
<before>
<after>
毎日過ごすお家がきれいになると気持ちがいいものです。
大切なお住いの屋根や外壁、雨樋の外装工事はお気軽にお問い合わせください。
名張市安部田 T様邸 雨樋工事を行いました。
名張市で、屋根工事、板金工事、外壁工事、雨漏り修理工事のプロ 堤建築板金です。
『雨樋が傷んできているのは分かっててんけど、修理をするのに中々思い切りが付かへんでん。せやけど等々雨が降ったら困るぐらいになってきたから直してもらえへんかな。』 と連絡を頂いたので現場に行くと、もう何十年も経っている昔のブリキ製雨樋がサビて穴が空き、落ち口部分も外れてしまっているので新しく塩ビ製雨樋で掛け替え工事を行いました。
<before>
雨樋が傷んで雨漏りをしているのを放っておくと、下にある屋根部分も傷んでくるし、雨漏りをしている箇所の落ちた雨水が叩いて、外壁や基礎の部分も傷める可能性があるので、雨漏りに気付いたら早いうちの修理が必要です。
<after>
雨樋は建物の外観でも目立ちにくい部分でもありますが、住宅に降り注ぐ雨水をスムーズに排水処理をする大事な役割をする部分です。
梅雨入り前に、雨樋の異常が無いか点検をしてみてはどうでしょうか。
雨樋のちょっとした相談もお気軽にお問い合わせください。