施工事例

名張市中町 K様邸 外壁修理工事を行いました。

名張市で屋根工事、板金工事、外壁工事、雨漏り修理工事のプロ  堤建築板金です。

 

強風の為に、しっくい塗り破風の壁が落ちてしまい土壁が見えてきたので、白色板金で修理工事を行いました。

 

<before>

IMG_2096 IMG_2097
左側のしっくい壁が落ちているのが確認出来ます。

 

<after>

IMG_2632 IMG_2633
安全第一、仮設足場を架けて、構造用合板で下地工事をします。

 

IMG_2634 IMG_2635
白色の板金で張ります。これで暴風雨になっても壁が落ちる心配が無く安心です。

 

大切なお住いのちょっとしたご相談でも、お気軽にお問い合わせ下さい。

名張市蔵持町 Y工場 雨樋修理工事を行いました。

名張市で屋根工事、板金工事、外壁工事、雨漏り修理工事のプロ  堤建築板金です。

 

御施主様より、『大雨が降ると出入口の上の雨樋から雨水が溢れてくるので、何とかして欲しいんやけど。』と連絡があり、現場で雨樋を確認すると、やっぱり落ち口部分が詰まって雨水がスムーズに流れなくなっており、雨樋本来の機能をしていない状態でした。綺麗に掃除をしてちゃんと水が流れるか確認しました。

 

<before>

IMG_2448 IMG_2449
落ち口部分が詰まっている為に、何年と溜まったほこりが土になって、端から端までいっぱいでした。

 

<after>

IMG_2450
IMG_0816
IMG_2451
雨樋の中のゴミを全て取り除いた後に、ホースで水を流して掃除しました。

 

雨樋は建物全体でも目立ちにくい部分ではありますが、雨が降ると雨水をスムーズに排水処理をする大事な役目があります。
雨樋の異常を放っておくと建物自体も傷めてしまう可能性があります。
雨樋の異常は雨が降らないと気づきにくいですが、おかしいなと気づいたら早いうちの修理が必要です。

ちょっとした工事でもお気軽にお問い合わせください。

名張市つつじが丘 N様邸 屋根カバールーフ工事を行いました。

名張市で屋根工事、板金工事、外壁工事、雨漏り修理工事のプロ  堤建築板金です。

 

御施主より、『台風時の大雨で、天井から雨水が落ちてきて見てもらえませんか?』と問い合わせがあり、現場へ行き屋根上に上がると確かにカラーベスト屋根材が風で飛ばされて、一部無くなっている状態でした。30年近く屋根メンテナンス工事をしていないという事なので、御施主様に屋根リフォームの提案・説明をさせて頂きました。

確認に行ったついでに雨漏りしない様に応急処置をして、軽量で耐久性・耐候性の良いガルバリウム鋼板製屋根材で後日屋根カバールーフ工事を行いました。

 

<before>

IMG_1955  IMG_1956 IMG_1957
風雨、紫外線などにより、塗膜の表面が劣化して起こる色あせや、屋根材表面が劣化して、雨水が浸み込んで発生するカビやコケが確認できるようであれば、屋根リフォーム工事の時期が来たサインです。

 

IMG_2008
カラーベスト屋根材の一部が無くなり、穴が開いているのが確認できます。よく見ると数年前より屋根材が欠けて、無くなっている様子でした。

 

<after>

IMG_2303
まず初めに仮設足場を架けます。墜落防止、安全第一で作業を進めて行きます。

 

IMG_2330 IMG_2336
軒先水切りを取り付けて、屋根全面に片面粘着ルーフィングを張ります。

 

IMG_2338
IMG_2339
IMG_2344
IMG_2345 IMG_2351 IMG_2349
IMG_2471
 

IMG_2466
雨樋も傷んでいたので、新しくしました。

 

住宅も人間の身体と同じで、手入れ(メンテナンス)をしないと、だんだんと美観が損なわれるし、傷んでいる箇所はますます悪くなっていきます。
大切なお住まいが綺麗になると毎日の生活も明るくなり気持ちのいいものです。

外装工事の事なら何でもお気軽にご相談下さい。責任施工で対応させて頂きます。

 

名張市東田原 Y様邸 雨樋工事を行いました。

名張市で屋根工事、板金工事、外壁工事、雨漏り修理工事のプロ 堤建築板金です。

 

何年も雨樋のメンテナンスをしていなかった為に、途中で割れていたり、雨樋の継手部分から雨漏りがしたりなどで雨が降る度に気にされていたそうで、そのままにしておくと屋根も傷んでくる可能性もあるので、新しく雨樋の掛け替え工事を行いました。

 

<before>

IMG_1724 IMG_1723
IMG_1721
樋受金具の勾配がきちんととれていない為に、樋曲り部分に常に雨水が溜まっている状態でした。

長年にわたってこの状態なので、苔が生えているのが確認出来ます。

IMG_1725 IMG_1664
何十年と紫外線や風雨にさらされてきた、屋根上の立筒も経年劣化で割れている状態でした。

 

<after>

IMG_1726
既設雨樋を解体工事後に、樋受金具をきちんと勾配をみながら取り付けて行きます。

IMG_1727 IMG_1729 IMG_1728
雨樋の悪い箇所を修理せずに放っておくと、大切なお家の外壁部や基礎部等が汚れたり傷んでしまい余計な工事が増える事もあります。
異常に気付いたら、小さな事だと放置せずにご相談下さい。

名張市上本町 F様邸 板金工事を行いました。

名張市で屋根工事、板金工事、外壁工事、雨漏り修理工事のプロ 堤建築板金です。

 

雨漏り修理工事をしていると、近所の方に声をかけられて、 『うちの家からも前から大雨が降ると、雨漏りするねんけど見てくれへんかな。』 と相談があり、屋根上に上がると瓦屋根とその谷箱樋の外側に、1階から2階への外壁立ち上がりパラペット上部の板金が、上手く納めて無く、そこからの雨漏りと判断しました。下地も新しくしてカラーステンレス製の板金で隙間の無いように板金工事を行いました。

 

<before>

IMG_2179 IMG_2180
パラペット上部の板金が、左端から右端まで隙間がある為に、大雨の時は雨水が室内に侵入するのが雨漏りの原因だと思われます。

 

<after>

IMG_2187
既設のステンレス製板金をかいたいすると下地があり、雨水が侵入した跡がありました。

IMG_2188
既設の下地を解体後に、幅の広い下地を瓦屋根の谷箱樋の方に少し勾配を付けて取り付けます。

IMG_2189 IMG_2193 IMG_2194
住宅環境や屋根材の種類により、メンテナンス工事時期は異なりますが、異常が確認出来たら早いうちの修理をする事で大切なお住まいを長持ちする事が出来ます。
屋根工事や雨樋工事などの外装工事はお気軽にお問い合わせ下さい。

名張市百合が丘 K様邸 雨樋工事を行いました。

名張市で屋根工事、板金工事、外壁工事、雨漏り修理工事のプロ 堤建築板金です。

 

家を建ててから雨樋はそのままで、軒樋の継手部分にも雨漏りがしてきたので、新しくして欲しいと相談があったので、新しく掛け替え工事を行いました。

 

<before>

IMG_1778 IMG_1773 IMG_1861
継手部分が傷んで、苔が生えているのが確認出来ます。

 

<after>

IMG_1862
雨樋と金具を全て解体していきます。

 

IMG_1863
勾配をきちんと取りながら、雨樋吊金具を取り付けていきます。

 

IMG_1866 IMG_1864 IMG_1871 IMG_1868 IMG_1869
これで大雨が来ても安心です。

雨樋は建物の外観でも目立たない部分でもありますが、大切なお家に降り注ぐ雨水を、スムーズに排水処理をする大事な役割をする部分です。
お家の外壁部や基礎部が傷まないうちに、修理が必要になれば早いうちのメンテナンスをしましょう。
異常に気づいたら、小さな事だと放置することなく早い目にご相談ください。

名張市新田 K様邸 雨樋工事を行いました。

名張市で屋根工事、板金工事、外壁工事、雨漏り修理工事のプロ 堤建築板金です。

 

年間で何回か降る局地的大雨のたびに、雨樋の排水が上手くいかなくて、土間の通路部分が濡れて困っていると相談を受けました。

現場確認に行くと、建物の大屋根部分の立筒を受けている部分の、下部分の受けマスに流れるまでの立筒がスムーズに流れる様になっていないのと、落ち口が小さいのが原因と分かったので、新しく落ち口を増やして外まで立筒を延長する工事を行いました。

 

<before>

IMG_1711
IMG_1712 IMG_1715
この小さな落ち口部分に、下の写真の立筒が大屋根より落ちてきています。

IMG_1717
雨水が少ない時はまだ良いのですが、大雨の時は大屋根の雨水が多量で、立筒の曲り部分が多い為に、排水溝までたどり着くまでに溢れます。

 

<after>

IMG_1811 IMG_1813 IMG_1815
『こんなちょっとした工事、誰に頼んだらええんやろう?』 と思っている方は、お気軽にご相談下さい。責任施工で対応させて頂きます。

 

名張市富貴ヶ丘 S様邸 落葉よけネット取付工事を行いました。

名張市で屋根工事、板金工事、外壁工事、雨漏り修理工事のプロ  堤建築板金です。

 

『昨年までは良かってんけど、雨が降ると雨樋落ち口部よりポタポタと雨水が落ちてきて、夜は音がして寝られへんねん。なんとかならへんかな。』 と連絡を頂き現場へ伺い、水が落ちてくる所の落ち口部を確認してみると、落葉が土の様になり詰まった状態でした。建物の近くに木々が多くある為に、昨年秋から冬にかけて落葉が多く、樋に詰まった状態だったと思われます。

この後、秋から落葉が多くなるシーズン前に、雨樋のつまりを抑制する為に落葉よけネット取付工事を行いました。

 

<before>

IMG_0682
集水器の部分が詰まっているのが確認出来ます。

 

<after>

IMG_1781 IMG_1783
綺麗に掃除をして、水がきちんと排水出来ているのを確認します。

 

IMG_1785 IMG_1786
 

雨樋は建物全体でも目立ちにくい部分ではありますが、雨が降ると雨水をスムーズに排水処理をする大事な役目があります。

雨樋の異常を放っておくと建物自体も傷めてしまう可能性があります。

雨樋の異常は雨が降らないと気づきにくいですが、おかしいなと気づいたら早いうちの修理が必要です。

ちょっとした工事でもお気軽にお問い合わせください。

名張市美旗町 A様邸 雨樋修理工事を行いました。

名張市で屋根工事、板金工事、外壁工事、雨漏り修理工事のプロ 堤建築板金です。

 

先日の台風の影響で、軒樋が破損したので雨樋修理工事を行いました。今回の名張市で建物被害があった台風は、風向きがいつもと違って、何十年と雨漏りしなかったのに今回雨漏りしたとか、屋根材が飛んだとかのご相談が多数ありました。

ご高齢の御施主様で、台風が過ぎてからご近所の方に破損しているのを伝えてもらい、びっくりして連絡を頂き、現場へ行くと 『こんな事になって、きちんと直るかな。』 と大変心配そうでしたが、どうしてこうなったのかの説明や、ご高齢の為にご予算もあるから、お金のかからない様にきちんと直す事などの説明をすると安心して頂き、それからの工事になりました。

 

<before>

IMG_1905 IMG_1907 IMG_1908
樋受金具の軒樋を留めている針金が切れてしまっているので、軒樋が強風で飛んで破損したと思われます。

 

<after>

IMG_1946 IMG_1947
IMG_1949
予算の事もあり、樋受金具はそのままで、調整後に破損部の軒樋を新しくして、銅線できちんと樋受金具にくくり直しました。

 

私たちの様に専門業者は簡単に考えていても、ご高齢の御施主様の様に大変な事になったと慌てて相談してくるお客様もたまにありますが、ゆっくりときちんと説明させて頂きます。

これで雨が降っても安心です。

台風が多く発生するシーズンです、雨樋に異常が無いか、屋根や外壁の一部がバタバタしていて飛ばされそうになっていないかなど、今一度大切なお住いの外回りを点検してみてはどうでしょうか。

 

ちょっとした修理など、お気軽にお問い合わせください。責任施工で対応させて頂きます。

名張市美旗町 H様邸 屋根棟包み修理工事を行いました。

名張市で屋根工事、板金工事、外壁工事、雨漏り修理工事のプロ 堤建築板金です。

 

『強風の後に、落ち着いてから外に出ると屋根上の何かが落ちてきていて、放っておくと雨漏りしてきてもかなんから直してくれないかな。』 と相談があり現場確認に行くと、大屋根の棟包みの下地が傷んだ為に、取れて飛んで落ちた状態でした。何十年と屋根メンテナンス工事をしていない建物には、屋根下地が傷んで棟包みを留めてある釘が抜けて飛んで行ってしまう事もあります。

既設の腐った貫板下地を新しくして、棟包み復旧工事を行いました。

 

<before>

IMG_1892
はしごを架け、気を付けて屋根上に上がります。

IMG_1893 IMG_1895
棟包みが飛ばされた後の下地が傷んでいるのが確認出来ます。

 

<after>

IMG_1996
安全第一で仮設足場を架けてから工事に入ります。

IMG_1986
ボロボロになった古い下地を解体します。

IMG_1987 IMG_1988 IMG_1989
飛んで落ちた棟包みも傷がついて曲がったりしたので、新しい棟包みをビスで取付けて、これで安心です。

 

台風が多く発生するシーズンです、雨樋に異常が無いか、屋根や外壁の一部がバタバタしていて飛ばされそうになっていないかなど、今一度大切なお住いの外回りを点検してみてはどうでしょうか。
ちょっとした修理など、お気軽にお問い合わせください。責任施工で対応させて頂きます。

▲TOPへ