施工事例

名張市百合が丘 Y様邸 雨樋修理工事を行いました。

名張市で屋根工事、板金工事、外壁工事、雨漏り修理工事のプロ  堤建築板金です。

 

ホームページを見て、御施主様より 『風が強い時に庭で、ガタンと音がしたと思ったら樋が落ちてきたんやけど見てくれるかな。』 と連絡があったので、現場確認に行くと屋根上のはいとい立筒が途中で割れて、庭に落ちていました。割れている箇所から下部のみ修理工事を行いました。

 

<before>

IMG_1677
下屋上の立筒が取れてないのが確認出来ます。屋根にきちんと固定していなかったのが、風でフラフラしていて、とどめの強風で割れて落ちたと思われます。

 

<after>

IMG_1682
下屋上と言っても、屋根材によっては滑る場合もあるし、急勾配の場合や軒先の方に行くと高さもあるし危険です。
ちょっとした修理でも専門施工業者に修理してもらった方が安全で簡単に修理できる事がよくあります。

全国的に問題になっている様に、名張市でも高齢化が進んでいます。
御施主様も高齢になり、雨漏りがしない様に最低限の修理工事でした。

私も名張のあちらこちらで工事をさせて頂いておりますが、このお宅は雨漏りがしているだろうなという住宅もよく見かけます。

本当はきちんと全部やり替えた方がもちろんいいのですが、少しの修理でも最低限の雨漏りは修理できます。

『こんなちょっとした工事はどこに頼めばいいのだろう』 と思っている方は、お気軽にご相談下さい。責任施工で対応させて頂きます。

名張市松崎町 S様邸 谷樋入替工事を行いました。

名張市で屋根工事、外壁工事、板金工事、雨漏り修理工事のプロ 堤建築板金です。

 

『廊下の天井にシミがついてきたんやけど、屋根がおかしいのかな。』 と連絡があったので、屋根上に上がり見てみると、廊下の上がちょうど谷になっているので、予想通り銅製谷樋に穴が開いて雨漏りしている状態でした。新しくカラーステンレス製の谷樋にやり替え工事を行いました。

 

IMG_4562
IMG_4563
分かりにくいですが豆粒ほどの大きさの穴が開いているのが確認出来ました。

 

IMG_4564
解体したら改質アスファルトルーフィングを張ります。

 

IMG_4565
新しくカラーステンレス製の谷樋にやり替えます。これで廊下天井の雨漏りも一安心です。

 

『こんなちょっとした仕事は誰に頼んだらいいんやろう?』 と、雨漏りなど外装工事の困ったことがあれば気軽にお問い合わせ下さい。

名張市桔梗が丘 N様邸 板金工事を行いました。

名張市で屋根工事、板金工事、外壁工事、雨漏り修理工事のプロ  堤建築板金です。

 

庇が捲れてきて、何とかして欲しいという事で現場確認に行くと、確かに庇板金がめくれ上がり下地も傷んでいたので、大工さんに下地を新しくしてもらい、庇板金工事を行いました。

 

<before>

IMG_1614 IMG_1615
庇屋根上から直接に釘を打っていたので、そこから雨水が侵入して下地が傷み、庇板金が捲れ上がったと思われます。

 

<after>

IMG_4505 IMG_4504 IMG_4507 IMG_4508 IMG_4510
屋根材等がめくれて落ちかかっている時などは、飛んで行って近隣に迷惑がかかったり、人にケガをさせてしまう可能性もあるので、気付いたら早いうちの修理が必要です。
大切なお住まいの屋根工事や雨樋工事などの外装工事はお気軽にお問い合わせ下さい。

名張市百合が丘 H様邸 雨樋工事を行いました。

名張市で屋根工事、板金工事、外壁工事、雨漏り修理工事のプロ  堤建築板金です。

 

外装リフォーム工事に伴い、雨樋掛け替え工事を行いました。

継手部や曲り部が傷んでいる状態なので、外壁塗装をする足場があるタイミングで雨樋を掛け替えるのは良い選択です。

 

<before>

IMG_4373
 

<after>

IMG_4513 IMG_4542
全ての雨樋を解体工事します。

 

IMG_4543 IMG_1660 IMG_1662
 

ドーマー部破風板が傷んでいたので、板金で包みました。

<before>

IMG_4545
 

<after>

IMG_4547
 

外装工事の事なら何でもお気軽にご相談下さい。責任施工で対応させて頂きます。

名張市東田原 Y様邸 雨樋工事を行いました。

名張市で屋根工事、板金工事、外壁工事、雨漏り修理工事のプロ  堤建築板金です。

 

御施主様より 『雨樋に穴が開いて、このままにしておくと家にも良くないから見てくれないかな。』と言うことで、現場を確認しに行ってみると、銅製の雨樋と伺っていたので思っていた通り、屋根日本瓦の雨水が落ちる部分に穴が開いていました。
最近ではなく少し前より穴が開いていた事、色々な原因で穴が開いてきた事等説明をさせてもらい、納得して頂きました。御施主様の予算の都合もあるので、新しく塩ビ製の雨樋に掛け替え工事を行いました。

 

<before>

IMG_3946 IMG_3960 IMG_3971
 

<after>

IMG_4517 IMG_4518 IMG_4519
仮設足場を架けます。安全第一で作業を進めて行きます。

IMG_4521
下からも確認出来ましたが、足場を架けてから改めて見ると、屋根日本瓦の雨水が落ちる部分に等間隔の穴が確認出来ます。

 

IMG_4522
全ての雨樋を解体工事します。

IMG_4524
新しく雨樋受金具をきちんと勾配をつけて、取付て行きます。

IMG_4525
 

<before>

IMG_4526 IMG_4527
 

<after>

IMG_4528 IMG_4529 IMG_4530
 

IMG_4540 IMG_4541
雨樋は建物の外観でも目立ちにくい部分でもありますが、住宅に降り注ぐ雨水をスムーズに排水処理をする大事な役割をする部分です。

雨樋が割れていたり、ずれていたり、落ち葉等ゴミが詰まって雨水があふれていたり、雨樋の異常に気付いたらお気軽にお問い合わせ下さい。

名張市本町 T様邸 板金工事を行いました。

名張市で屋根工事、板金工事、外壁工事、雨漏り修理工事のプロ  堤建築板金です。

 

屋根瓦を葺き替えるにあたり隣家との間に雨が落ちない様に、板金工事を行いました。

 

<before>

IMG_2165 IMG_2150
 

<after>

IMG_4466 IMG_4511
大切なお住いの屋根や外壁、雨樋の外装工事はお気軽にお問い合わせください。

名張市桔梗が丘 Y様邸 屋根カバールーフ工事を行いました。

名張市で屋根工事、板金工事、外壁工事、雨漏り修理工事のプロ  堤建築板金です。

 

御施主様より、『屋根リフォーム工事を考えていて、ホームページを見て一度相談に乗ってもらえませんか。』 と問い合わせがあり現場へ伺いました。

以前の屋根塗装工事をした施工状態が悪かったのか、屋根材表面の塗装したペンキがめくれた状態で、軒樋の中には、めくれたペンキのかけらがいっぱい入った状態でした。

御施主様も、雨が降る度に排水溝にペンキのかけらが流れてくるのを確認していた様です。

屋根改修工事の提案説明をさせて頂き納得の上、屋根カバールーフ工事を行いました。

 

<before>

IMG_3846 IMG_3847 IMG_3825 IMG_3829 IMG_3839 IMG_3830 IMG_3833
以前のペンキがめくれてきているのが確認出来ます。

 

<after>

IMG_4222 IMG_4227 IMG_4224 IMG_4221 IMG_4232
仮設足場を架けて、屋根勾配の急な面には屋根足場も架けました。

屋根表面も片面粘着ルーフィングが貼れる様に掃除をします。

 

IMG_4236
軒先水切りを取り付けて、屋根全面に片面粘着ルーフィングを張ります。

 

IMG_4241 IMG_4240 IMG_4253
IMG_4272
IMG_4277
屋根上突起部も上部がサビていたので、廻りも全て板金で包みました。

 

IMG_4279 IMG_4282 IMG_4283
IMG_4378 IMG_4379
住宅も人間の身体と同じで、手入れ(メンテナンス)をしないと、だんだんと美観が損なわれるし、傷んでいる箇所はますます悪くなっていきます。

大切なお住まいが綺麗になると毎日の生活も明るくなり気持ちのいいものです。

外装工事の事なら何でもお気軽にご相談下さい。責任施工で対応させて頂きます。

三重県板金工業組合 創立60周年記念式典に出席しました。

名張市で屋根工事、板金工事、外壁工事、雨漏り修理工事のプロ 堤建築板金です。

 

令和6年11月23日(土)にホテルグリーンパーク津で開催の三重県板金工業組合 創立60周年記念式典・祝賀会に出席しました。

実行委員の一員として、無事に終わる事が出来て良かったです。久しぶりに逢う出席者との交流もあり、色々と話しが出来て良かったです。
この様な機会に恵まれるのも板金工業組合員である為なので、有難いことです。

 

IMG_1607 IMG_1612
 

日々の仕事はもちろんの事、組合員として技術力の強化・魅力のある板金業界の地位向上を目指して活動しています。
大切なお住いの外装工事はお気軽にお問い合わせ下さい。

名張市上本町 T様邸 外壁修繕工事を行いました。

名張市で屋根工事、板金工事、外壁工事、雨漏り修理工事のプロ 堤建築板金です。

 

隣家を解体するにあたり、繋がっていたいた箇所の土壁が現れてきたので、外壁修繕工事を行いました。

 

<before>

IMG_3777
 

<after>

IMG_4390 IMG_4392 IMG_4394 IMG_4395 IMG_4407 IMG_4415
祖父の代から3代に渡り、80年以上この名張でお仕事を頂いております。
地域密着で、大切なお住まいをより長く、より快適に使うためにお客様のご要望にお応えいたします。お気軽にご相談下さい。

名張市百合が丘 N様邸 屋根カバールーフ工事を行いました。

名張市で屋根工事、板金工事、外壁工事、雨漏り修理工事のプロ  堤建築板金です。

 

外装リフォーム工事に伴い、屋根塗装工事の予定もありましたが、今回は屋根塗装をせずに軽量で耐久性・耐候性の良いガルバリウム鋼板製屋根材でカバールーフ工事を行いました。

 

<before>

IMG_3498
安全第一で、少し急勾配の為に屋根上足場も架けました。

IMG_3497
 

<after>

IMG_3508 IMG_3509
屋根全面に片面粘着ルーフィングを張ります。

 

IMG_3515 IMG_3513
IMG_3516
IMG_3538 IMG_3545 IMG_3547
 

 

IMG_3503 IMG_3504 IMG_3507
一部分、外壁サイディングが傷んでいたので、塗装工事をする前に張替え工事も行いました。

 

IMG_3521 IMG_3524 IMG_3526
胴縁を打たず、面材に直貼りなのと、サッシ廻りの不具合の為に、下地が傷んでいました。

 

IMG_3562
下地の悪い所は、補強していきます。

IMG_3564
IMG_3639 IMG_3641
新しく断熱材も入れて、構造用合板を張っていきます。

IMG_3650 IMG_3651
透湿防水シートを張って、きちんと通気が出来る様に胴縁を打っていきます。

IMG_3686 IMG_3699
新規サイディングを張って、塗装屋さんに塗装してもらいます。

 

IMG_3725 IMG_3723
 

IMG_3728 IMG_3730
雨樋も新しくして綺麗になりました。

 

<before>

IMG_3095
 

<after>

IMG_3776-2
住宅環境や屋根の形状により、メンテナンス工事時期は異なりますが、異常が確認出来たら早いうちの修理をする事で大切なお住まいを長持ちする事が出来ます。

屋根改修工事をご検討の際には、軽量で耐久性をもち、耐食性・遮熱性を兼ね備えたガルバリウム鋼板製の金属屋根はどうでしょうか。

外装工事の事なら何でもお気軽にご相談下さい。責任施工で対応させて頂きます。

1 / 2112345...1020...最後 »

▲TOPへ